鹿児島へ行ってきました
2013年 05月 31日
私のリクエストの 黒豚のしゃぶしゃぶと もつ鍋を用意してくれて
入社3年目の 服部アナウンサーと ウッチー(内田アナウンサー)しーちゃん(前畑アナウンサー)もかけつけてくれて 美味しい時間
昨日は 枕崎でロケ 地元の婦人会の方々に 鰹料理を作っていただき 私もお料理
伯母からもらった エプロン使わせてもらいました 天国の伯父ちゃん見てくれてるでしょうか?
楽しく お仕事させていただきました ありがとうございました


撮影&ロケ
2013年 05月 29日
スタジオ収録 スタジオでは きえもの室という調理施設があってそこで調理
スタジオまで距離があるので 走る 走る かなりのエネルギー消化
今日と明日はロケです 行ってまいります
発酵のお勉強&お仕事です
2013年 05月 28日
日本では江戸時代から 発酵食品を食べて 健康に気を使っていたとか
甘酒がすごく体にいいとのお話 腸が回腸になると心が快適になるとおっしゃってました
本日は テレビ収録のお手伝い 頑張ってまいります
根菜野菜のポン酢漬け
2013年 05月 27日
これをさっと素揚げして ポン酢に漬けると とっても美味しい
もちろんポン酢を手作りしてもいいし 市販も 色々と種類があり、お好みを見つけると楽しいですよ
製造場所によって 醤油の種類が違うし 柑橘も異なる 四国に住んでいた時は 高知の馬路村のポン酢
関西では旭ポン酢でした
冷蔵庫で4~5日もつので お弁当に入れたり おつまみにも
みょうがも素揚げして入れてみました
これからの季節 ピーマンや茄子を加えてもおいしいですよ
材料
れんこん ポン酢しょうゆ 1/4カップ
にんじん 水 1/4カップ
みょうが さとう 小さじ1/2
ごぼう
揚げ油
作り方
1 野菜は 食べやすく切って 約170度の油で 薄く色ずくまで揚げ、油をきる。
2 ポン酢、水、さとうをあわせた中に入れる。
*すぐでも美味しいし 時間がたっても 味がなじんで良い
*お好みで 一味や七味 唐辛子を入れても良い

らっきょうの炊き込みご飯
2013年 05月 26日
漬けるだけでなく 炒め物や揚げ物、煮物にも使えます
炊き込みご飯にしてみました ホクホクの食感です
材料(4人分)
米 2合 だし汁(濃い目) 1/4カップ
水 360cc 酒 大さじ1
らっきょう 150g しょうゆ 大さじ2
豚ひき肉 80g みりん 大さじ1
塩 小さじ1/4
貝割れ菜 1/5パック
作り方
1 米はといで水につけておく。
2 らっきょうは1粒を2~3等分に切る。
3 鍋に2、調味料、だし ひき肉を入れて火にかけ、沸騰し、2/3に煮詰める。
4 炊飯器の内釜に1,3を入れて炊く。
5 器に4をよそい、貝割れ菜を散らす。

俺の割烹
2013年 05月 22日

今流行の「俺の~」イタリアンにフレンチはいっぱいで「俺の割烹」へ立ち飲みの和食です
一流の和食店で修行なさった方が 腕をふるって下さって 美味しいし安い
伊勢海老や あわび、仔牛など食材が高級
でも2時間が限度ですね 今度はイタリアンに行ってみたい

山陰放送ラジオ生放送&日本テレビのロケ
2013年 05月 21日
もう10年以上続けているので リクエストもいただき 今回は 牛肉のお祝い料理
その後 吉祥寺へ 日本テレビのバラエティ番組のお手伝いに行ってきました
私の考えたお料理を タレントさんに作ってもらい 食べてもらう
今回も大好評 色々なお仕事をさせていただき 楽しいですね
私は顔より 手の方が画面に出る機会が多いので、常日頃 手袋をして ケアしてますが
やはり、年齢が出るのが 手 ロケ現場に 女性がいなかったので 調理様子アップを
私の手で、ん~やっぱり 日頃のケァ サボっててはダメですね~ がんばろ

ピーマン&ピーナッツサラダ
2013年 05月 16日
焼肉のたれがポイントです

材料(4人分)
ピーマン 4個(約130g)
キャベツ 150g
ロースハム 4枚
バターピーナッツ 30g
焼肉のたれ 小さじ2
マヨネーズ 大さじ1強
酢 小さじ1
塩 少々
黒こしょう 少々
作り方
1 ピーマンはへたと種を取って、せん切りにする。 キャベツは細切り、ハムは 半分に切ってせん切り。 ピーナッツはビニールに入れて、叩いて細かくする。
2 耐熱皿にピーマン、キャベツを入れてラップをし、500ワットのレンジで3分加熱し、ザルにあげる。
3 ボウルに調味料を入れ、水気を切った2、ハム、ピーナッツを入れて混ぜる。