そら豆ライスサラダ
2013年 04月 23日
先日鹿児島にゆかりのある方々とお話し 鹿児島のそら豆 最高だと話してました 鹿児島は暖かく 南の方は 実の物が沢山取れます スナックえんどうにいんげん、絹さや グリンピース
今回は そら豆をつかいました この時期関東周辺でも 収穫出来ているのではないでしょうか?

そら豆ライスサラダ
材料(4人分)
ごはん 2合分 カラーピーマン(赤、黄) 各30g
イタリアンドレッシング 大さじ3 そら豆 6さや
こしょう 少々
プロセスチーズ 30g
ツナ缶(フレークオイル漬け) 1/2缶
作り方
1 チーズ、ピーマンは5mm角位に切る。ピーマンはさっとゆでる。ツナは油を切る。
2 空豆はさやのままオーブントースターで約15分焼いて 薄皮をむいておく。
3 炊き立てごはんにイタリアンドレッシング1、を混ぜて器に盛り、2を散らす。
新玉ねぎのわかめ揚げ
2013年 04月 22日
私の出身島根の 特産 板わかめをまぶして
もちろん のりや青のりを代用しても美味しい
この季節ならではの1品でし

材料(2人分)パン粉(細かいもの) 1/4カップ
新玉ねぎ 1/2個(100g) めのは(板わかめ(5×5cm)) 1枚
小麦粉 大さじ1 揚げ油 適量
牛乳 大さじ1 しょうゆ 適量
作り方
1 新玉ねぎは、芯を付けて半分に切り、皮をむく。
2 小麦粉と牛乳を混ぜて1の周りに付ける。
3 めのはは細かくし、パン粉と混ぜる。
4 2を3につけ、中温に熱した油で揚げる。
5 お好みでしょうゆをつけていただく。
色々な便利グッズ達
2013年 04月 18日
久しぶりにフードコーディネーターのお仕事を かなり体力のいるお仕事で
もう若い人に任せようと 思った矢先 制作会社が代わると
円満に終了のはずだったのに・・・
ありがたい事に 出演者 スタッフに好評だったとか
私だけ 全く面識のない会社に引継ぎ 日々 テレビ映えするもの、視聴者の皆さんにうけるものをと
考えに考え この便利グッズ達と戦っております
来週ロケ 何時間かかるんだろう・・・体力がもつか心配ですが
世の中が必要としてくれるいじょう 母は頑張るしかありません
きっとこの姿を見て 子は 仕事の大変さ、楽しさを学んでくれると信じつつ
頑張らねば

島根の美味しい物
2013年 04月 17日
父が送ってくれます
しじみはかなり好評で もらった人は 個々にリピーターとなってお取り寄せしたり
うちの子供たちも大好き、なるべく子どものうちに 美味しいうま味を覚えさせようと 母は日々努力
日本人ならではのうま味 30歳までに薄味で生活しないと 一生繊細な味は味分けられないとか
わかめも島根では板わかめ あぶってご飯とともに 最高です

娘のお弁当
2013年 04月 14日
昨日のシュウマイの中身を チンゲン菜で巻き ルクエで加熱
鹿児島産のかわいい新じゃがは揚げ煮にしました
頑張ってね~
*チンゲンシュウマイ
*ちくわとパプリカのしょうゆ炒め
*キャベツとマカロニのゆかりサラダ
*新じゃがの揚げ煮

絹さやのオーロラ炒め
2013年 04月 11日
ごはんにも、パンにも良くあいますよ

材料(4人分)
絹さや 100g マヨネーズ 大さじ2
鶏むね肉 150g トマトケチャップ 大さじ1/2
しょうゆ 小さじ1
塩、こしょう 各少々
小麦粉 大さじ1
サラダ油 大さじ1
塩 少々
作り方
1 絹さやは 筋を取り 半分又は3等分に切る。
2 鶏肉は細切りにして、塩、こしょう、小麦粉をまぶす。
3 フライパンに、半量の油を熱し、絹さやと塩を入れて強火でサッと炒め、取り出しておく。
4 3のフライパンに残りの油を入れ、2を中火で炒め 火がほぼ通ったら 調味する。
1の絹さやを戻し、さっと炒める。
嬉しいお知らせ
2013年 04月 09日
もう12年 なんと 私のご紹介したお料理が縁で 今週ご結婚なさる松江の方がいらっしゃいます
これで2組目 もう一方は 結婚後 お子さんも誕生でお子様は2歳
お料理がご縁を生むなんて 出雲出身の私としてはとても嬉しい
今後 良縁料理を沢山考えなきゃ
今日のさしいれおやつ
2013年 04月 06日
必然的に お弁当のブログが多くなり 伯母に「最近お弁当ばかり」と
お弁当も作りましたが 今日は、思いたって5分でおやつ
部活のバーベキューでスィートポテトにチーズケーキが好評だったのに味をしめ
今回はホットケーキミックスを使ってレンジで蒸しケーキ
レンジ加熱のさつま芋とりんごを加え 牛乳パックで3分 おいしく出来ました

フンドーキン醤油さんのCM
2013年 04月 05日
かなり前に撮ったもので 少し若いですが 鹿児島代表の料理研究家として
フンドーキンさんは九州一の醤油メーカー 大分県にあります
生協さんで取り扱っている ドレッシングもフンドーキンさん
最近は 首都圏でも商品が手に入るようになりました
http://kyushu-mon.jp
SU+スマートクッキングを終えて
2013年 04月 03日
3月31日で最後の放送となりました
その前の 50円クッキングから5年間 楽しくお仕事させていただき 応援して下さった方々、支えてくれたスタッフの皆さん 本当にありがとうございました
なんと終了時には 花束の代わりに 私には焼酎 安代さんにはお米 スタッフもよくわかってます(笑)
これからも 鹿児島の美味しい物を全国へ伝えていけるように 色々発信します
