あおさ豆腐
2012年 05月 30日
お味噌汁や天ぷら すごく磯の香り豊かで美味しい 感動した食材でしたが
鹿児島ではごくごくあたり前に使われていて 「ふつう」と言われてしまいました
豆乳に寒天を入れてお豆腐風に とっても美味しく出来ました

あおさ豆腐
材料(4人分) A
豆乳 2カップ しょうゆ 1/2カップ
粉寒天 小さじ1 みりん 大さじ1
あおさのり 50g 酒 大さじ1
しょうが 1かけ かつお削り節 3g
作り方
1 あおさは洗って ふきんに包んで絞る。
2 しょうがはすりおろす。
3 鍋に豆乳、粉寒天を入れて混ぜ、中火にかける。沸騰したら火を弱め1分以上煮
る。
4 型にあおさを入れ、3をこし入れる。粗熱がとれたら、冷蔵庫で冷やす。
5 小鍋にAをいれ、沸騰したら弱火にして2分煮、そのまま冷やし、こす。
6 5大さじ1を同量の水で割る。
7 器に4を切って盛り、しょうがを添え、6をかける。
わかめで作ってもいいですよ 冷たく冷やしてどうぞ
肉巻きおにぎり
2012年 05月 24日
お家でも簡単に出来るので是非作って見て下さい
行楽お弁当に 子どもも喜びます
宮崎では豚肉で巻いてましたが お好みのお肉で
ボリュームのある1品です

材料
ごはん 1膳分
牛もも肉薄切り 1枚
小麦粉 小さじ1
サラダ油 小さじ1
酒 大さじ1
みりん 大さじ1/2
しょうゆ 大さじ1/2
水 大さじ1
作り方
1 おにぎりを作り牛肉を巻き、小麦粉をまぶす。
2 フライパンに油を入れて1を焼き調味料と水を入れて 水分がなくなるまで
調味料をからめる。
*チーズを入れたり しその葉を入れてもいいですよ
朝食
2012年 05月 23日
2時間待ち なかなかありつけません・・・
私の朝食 世界一ではないですが 好きなものばかりを入れて
イングリッシュマフィンにカマンベールチーズ アボカド 粒マスタードにトマト
鹿児島からカラーピーマンを送ってもらいました
パプリカと違って 柔らかく 甘みも強い
先日 仕事でピクルスを作ってから ピクルス作りにかなりはまってます
保存食なのに美味しくってすぐ食べてしまいます
カラーピーマンも漬けてみました 美味しい 又すぐなくなりそう
今 CMでもピクルスやってますが
今年はかなり流行りそうな予感です

いんげんのトマト煮
2012年 05月 17日
モロッコいんげんを見つけました 沖縄産
歯ごたえが好きです トマト缶があったので煮てみました

材料
モロッコいんげん 250g
オリーブオイル 大さじ1/2
にんにく 小1かけ
ベーコン(ハムでも、ウインナーでも) 1枚
トマト水煮缶(完熟トマト1個でも) 120g
塩 小さじ1/3
こしょう 少々
作り方
1 いんげんは 筋を取って半分に切る。
にんにくみじん切り ベーコンみじん切り。
2 鍋にオイル、にんにくを入れて弱火で炒め ベーコン、いんげんを入れて強火で炒める
トマト、塩コショウを入れて ふたをして 中火で 5分
肉じゃがコロッケ弁当
2012年 05月 13日
お弁当です お天気がいいので 行楽に出かけたい所ですが
中学生になると 忙しくって 遊んでもらえなくなりました
うちの子供たちの 一番の好きな食べ物は
黒毛和牛で作った肉じゃがを次の日に じゃが芋を足して
コロッケにしたもの とかなり工程の長い一品
今日は
*肉じゃがコロッケ
*ゆで卵のしょうゆ煮
*えびの黒ごま焼き
*ゆかりファルファッレ(蝶のパスタ)
*ほうれん草ののり巻きかにかま入り
お弁当って大人になっても覚えてるおふくろの味
大切にしたいです

1年経ちました
2012年 05月 08日
昨年このお仕事をいただいて 1年が経ち 来年分
何だか 気持ちが焦ります
フェイスブックで再びやり取りするようになった 中学校の同級生が紹介してくれた
お店で 打ち合わせをしました
そのイタリアンレストランのオーナーシェフは元野球選手
その方の生き方も素敵で 出版社の方にご紹介し
お店に着いたら 前回ご一緒したママ友も お店を気に入ってくれて 他のママ友と
来ていました
色々 人との輪が広がります
最近 年を重ねるのも悪くないなぁと思います
今までの積み重ねが 広がっていく
毎日 毎日を大切に 人との繋がりを大切に
明日 何が起こるのか わくわくしますね
いただいたお仕事も精一杯 お役に立てるように
ん~ こんな気持ちになるなんて 年とりましたね
厚揚げとチンゲン菜のなめたけ炒め
2012年 05月 03日
厚揚げと チンゲン菜が安かったので 買い置きのなめたけの瓶詰めで炒めてみました
さっぱりした炒め物が出来ましたよ
イタリアの人ってきのこ好きだからって お友達がお土産になめたけの瓶詰めをあげたら
かなり嫌がられてました(笑) ぬめぬめ感が受け入れられないみたい
材料
厚揚げ(半分に切って5mm幅に切る) 2枚(約230g)
チンゲン菜(葉はざく切り根元は薄切り) 大1株(150g)
ごま油 大さじ1
塩、こしょう 各少々
なめたけ 50g
水 1/4カップ
片栗粉 小さじ1
水 小さじ2
作り方
1 油を入れて 厚揚げを炒め、チンゲン菜の茎を入れて なめたけ、水、塩、こしょう を入れて炒め
ほぼ水気がなくなったら チンゲン菜の葉、水溶き片栗粉を入れる。
*お好みで 唐辛子を入れたり しょうがのみじん切りをいれても美味しいですよ