長男の誕生日でした
2010年 01月 30日
食べたい物のリクエストは なんと コーンスープ(笑)
長女が嫌いなので あまり作らないので 彼の為にたっぷりと
クルトンも作って・・・
メインはステーキが良いって
いつもサーロインを買うと がじがじ もぐもぐ 固いって出してしまうので
今回はランプ肉をガーリックバターしょうゆで
ケーキはいちごのケーキを作りたいところですが お姉ちゃんが嫌いなので
大変です 半々のオリジナルケーキの完成です チョコといちご
けんかも無く半々で・・・
楽しい誕生日でしたよ

我が家のブーム
2010年 01月 28日
なんと万歩計が欲しいって おじさんみたいな事を言っています
パパはメタボ検診でひかかりこれも良い機会だと 万歩計を2個
100均で(笑) しめて210円也
彼は1日だけ万歩計で遊び 飽きてしまったので私が付けています
結構楽しい
普通に主婦生活だと3000歩位
ちょっと行事があったりすると7000歩位
意識して歩いて10000歩です
基本的に行長家は歩くのが好きなので 父も万歩計付きの携帯を持って
歩いています
私は良く変な時に歩くスイッチが入るので
酔って ヒールをはいて40分歩いて帰ったり
仕事帰りにスーツのままひたすら歩いたり・・・
段々年と共に代謝が悪くなるので 運動は必要ですね
美味しいものを食べる為に 毎日頑張ります

展望レストラン「ラテラス」
2010年 01月 25日
ここは サンロイヤルホテル直営で 月替わりチョイスメニュー付きのランチバイキング
子供達は 若鶏の玉ねぎ風味グラタン
大人は 白身魚のムース包みトマト風味グラタン
サラダや揚げ物にスープ、鶏飯、カレー、ハッシュドビーフ 炒め物にフルーツケーキにアイスにパン
盛りだくさんでした
桜島も一望出来 錦港湾を行きかうフェリーも見れ 子ども達も 大はしゃぎ
美味しいランチ 食べすぎました
チンゲン菜のとろろ蒸し
2010年 01月 24日
チンゲン菜をレンジで簡単調理です

材料(4人分)
チンゲン菜 2株 めんつゆ 大さじ2
とろろ昆布 5g 酒 大さじ1
鶏ひき肉 80g みりん 大さじ1
しょうが(すりおろし) 1/2かけ 塩 少々
ごま油 小さじ1
作り方
1 チンゲン菜は 芯は細切りにし、葉はざく切りにする。
2 とろろ昆布は細かくちぎる。
3 ボウルにひき肉を入れて2、しょうが、調味料を入れて混ぜる。
4 耐熱の器に1,3を入れて良く混ぜ、ラップをして600ワットのレンジで
3分30秒加熱し、混ぜる。
幸せを呼ぶ料理
2010年 01月 23日
昨年 山陰放送のラジオで サーモンムース風を紹介したところ
これをクリスマスの差し入れに作った方が
このお料理が大好評 お付き合いが始まりましたって・・・
幸せいっぱいのご報告
先日 同じ方から 6月に結納が決まりましたと
なんと 婚活に一役かったお料理 とっても嬉しい出来事でした
お幸せになってくださいね
豚軟骨のしょうが煮
2010年 01月 22日
初めてみました 骨付きのバラ肉の先の部分のようです
良く煮ると なん骨がとろとろになってコラーゲンいっぱい
大根とこんにゃく、昆布としょうがを入れて しょうゆとさとう、焼酎で煮ました
鹿児島の人はみそで煮ることが多いそうです

収録でした
2010年 01月 21日
お肉料理と バレンタインデーのお菓子
いつも収録は楽しく 和気藹々と
終わった後は 楽しく皆で試食タイム おにぎりを作って行って
軽食を・・・
今回も大好評 お楽しみに



ディアローズのランチ
2010年 01月 21日
我が家ではウォーキングブームなので 歩いて行ってきました
お天気が良く ぽかぽかで気持ちいい
長男が 万歩計を買って欲しいって・・・ 100円ショップで購入したものを
拝借して
鹿児島の荒田にあって 輸入雑貨も取り扱っているカフェ
コーンスープ
シーフードのパイ焼き
ジンジャーポーク
サラダ
鴨のパテ付きのバケット
チーズケーキ
コーヒー
で980円
http://dearrose1226.chesuto.jp/c11473.html
若いママ達が多い お店でした 12時過ぎると 満席
そこから歩いて 騎射場方面へ歩いて
みこやに行って イケメン店長?とお話をして
楽しく 過ごせました
今日は 仕事頑張ります
にんじんと大豆のみそサラダ
2010年 01月 20日
5本100円で買った 鹿児島産のにんじんで
はやりの蒸しベジ 蒸して甘みをいかします
買い置きの 大豆の水煮と体があったまる しょうがみそのドレッシングで
材料(2人分)
にんじん(乱切り) 1本(120g)
大豆の水煮 50g
みそ 小さじ1
酢 小さじ1
サラダ油 小さじ1
おろししょうが 1かけ分
作り方
1 にんじんは柔らかくなるまで蒸す。
2 ボウルに調味料、しょうがを入れて1、大豆を入れて和える。

今月のアレンジメント
2010年 01月 19日
その時に ブーケを作る事になりました。
その練習でラウンド型でアレンジです
鹿児島には 色々な伝統のある お祝いが沢山あります
七草 に半成人式に 立志式 初めて 今回見る事が出来 楽しみです
