皆さんの前でお話をする際に困った時、朝のNHKの連ドラの話を少し入れると和んだり盛り上がるので、なるべく見るようにしています。
今回は沖縄が舞台の「ちむどんどん」
主人公が産まれ育った山原村、義理の祖母の出身地で、主人公と同じ比嘉。描かれている沖縄の長男の位置が義理の父とダブったり、私も少しイタリアに居たので、イタリア料理や原田美枝子さんの分かりやすいイタリア語に共感したりしています。
春休みに息子も帰ってきて、一緒に見ていたので、沖縄の指笛を練習したりして、やっぱり沖縄の血が入っているんだと
我が息子ながらに感心!
そして、この6月までの課題のテーマを「ちむどんどんする家」と発表した愚息。
NHKの朝の連ドラを見ている大学生は存在せず、教授にすらわかってもらえず、冷たい空気に。
ちむどんどんとは?
ここから説明して、ちむどんどんする家が完成したようです。
そして本当に情けない親バカぶりですが、彼のアルバイトは私が決めてしまい、去年出演させていただいたテレビ局でアルバイト。バスケットボールBリーグの中継のアルバイトをさせてもらいました。
今までバスケットは、全く興味がなかったのに島根スサノオマジックのお陰でどはまり中。私も影響を受けて琉球との試合、注目していました。
沢山の可能性を秘めた19才、楽しんで欲しいと思います🎵ちばりょー!